Home
About
Categories
_歌詞
_音楽
_文学
_べしゃり
macaroom Official Site
過去ブログ
2012年3月までアメブロで執筆していた過去の記事へ飛びます。
過去の記事(アメブロ)はこちら
過去ブログ
Reviewed by
asahi
on
3:26
Rating:
5
登録:
投稿 ( Atom )
自己紹介
asahi
木石岳(アサヒ) macaroomというエレクトロニカユニットの作曲者。 Kiishi Bros. Entertainment編集長。 2016年7月に2ndアルバム「homephone TE」を高橋源一郎さん、ダミアン浜田陛下のコメントや随想文とともに華麗に全国リリース。 2018年3月には中村佑介氏のコメントとともに3rdアルバム『swimming classroom』をリリース。 拙著『はじめての〈脱〉音楽 やさしい現代音楽の作法』(自由現代社) 言いたいことを言いたいタイミングで、軽やかに発言。中学生の頃から一途に安部公房先生の作品を愛している。 asahisism8@gmail.com twitter : https://twitter.com/asahisism8
詳細プロフィールを表示
Popular Posts
電車でおっぱいをくっつけてきた女性
満員電車、とはいえないレベルの車内で、 女性がぼくのひじにおっぱいをくっつけてきた。 ぎゅうぎゅうではないにしてもそこそこ人が乗っていたので、 たまたま、な気もしたし、 たしかに違和感のあるくっつきかたにも思えた。 痩せ型の女性で、OL風、ぼ...
如何にして私は性同一性障害のフリをして会社で働いたか
ここに書く話が、果たして誰かに伝わるだろうか、とも思うのだけど、ふと数年前の出来事を思い出したのでここにしたためる。 ヴィンチェンゾ・ナタリの映画『 Cube 』では、立方体に閉じ込められた男女が罠を避けながら脱出を試みるが、一人が「これは国のしわざだ」といい、別のひと...
西野亮廣『えんとつ町のプペル』が救いようのない最低の駄作だったという話
最近、西野亮廣さんの絵本『えんとつ町のプペル』を読んだので、これが話題作だということもあって、感想をつらつら綴ってみようと思い至った。批評ではなく、本当にただの感想。 というのも西野亮廣さんの絵本(もしくはそれを映画化した)『えんとつ町のプペル』について、大絶賛や大批判の声をきく...
ライブハウスを救おうってさ、hahaha(⌒-⌒
ライブハウスとアーティストの関係性はもともと排他的でベールに包まれている。ぼくらはライブに出る度に集客ノルマを要求され、精一杯知り合いを呼んだり、無様に自腹を切ったりしながら、その一方で毎日どこかでノルマが課されるどころかギャラを受け取るアーティストがいることを知ってい...
バイリンガールちかさんはどうして差別的だと言われるのか
英語学習のYOUTUBERとして有名な バイリンガールちか さんは、なぜ差別的だと言われるのだろうか。 ちかさんの言ったことばのいくつかを抜粋してここに掲載するのは、たぶん彼女にとってフェアではないので、控えようと思う。それに、その動画は今からもう数年前のものなので、きっと彼...
都合の良い偽善ライブハウスよ、オサラバ! ノルマとかギャラとか考える2018年最後の投稿
2018年の最後に、こうしてブログを書いている。 ぼくは今、音楽活動をやっていて、それから音楽に関係した執筆活動もやっていて、まあだいたいそんなところ。 ぼくらの音楽はまだ十分には人に認知されていないし、ぼくが思っているほど評価されてもいないので、常に悶々とし...
コロナウィルス大流行中に関西ツアーした怒りの記録
大阪のライブハウスは史上最大のコロナ風評被害の向かい風を受けており、ツイッターではライブハウスオーナーらがそれぞれのマニフェストを発表、経験したことのない数のリツイートとそれに続くクソリプ、稀に正論。医療と政治と経済、いやいやその前に倫理観か、我々の行いは正しいのかと自問自...
新年にだらだらと音楽制作しています。
新年早々に兄がうちで動画制作をする。兄は大学時代から映画制作をしていて、ぼくは思春期にそんな兄を見て育ったし、編集ソフトは何を使うのが良いかとか、そういうことを昔から相談してたのだけど、当時から彼はバリバリ自分で編集するタイプではないし、ここ最近はずっとmacaroomごとでも動...
macaroomのスペクトルポップの新曲「hole」と穴で繋がる別世界について
maacaroomの新曲「hole」を発表しましたので、少し解説します。 この曲は二つの世界をつなぐ穴についての曲をイメージして作られたものです。 二つの世界をつなぐ穴といえば、言わずと知れたルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の穴や『ナルニア国物語』のクローゼットだけで...
スターバックスについて実際みんなどう思っとる?
スタバについて、みなさんどう思いますか? とてつもない批判がある一方で、すごく支持もある、スターバックス。実際問題どうなんや! 世間でよくいうスタバの問題というのは、実際どのようなものがあるのか、列挙してみると、 1、モンサントとの関係 2、禁煙ファシ...
Blog Archive
▼
2021
(2)
▼
1月
(2)
西野亮廣『えんとつ町のプペル』が救いようのない最低の駄作だったという話
新年にだらだらと音楽制作しています。
►
2020
(4)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
6月
(1)
►
3月
(1)
►
2018
(48)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(11)
►
8月
(12)
►
7月
(1)
►
6月
(8)
►
5月
(1)
►
4月
(6)
►
3月
(1)
►
2017
(17)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2016
(13)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(5)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2015
(10)
►
12月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
2月
(2)
►
2014
(8)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2013
(13)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(5)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2012
(63)
►
11月
(1)
►
10月
(5)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(44)
Ads
Categories
ameba
オカマ理論
べしゃり
音楽
架空読書
歌詞
特集
日記
文学
Flickr
Follow
Text Widget
Pages
ホーム
過去ブログ
Powered by
Blogger
.