歌詞の響きについて

6:18
嵐というアイドルグループの歌の歌詞がいかに気持ち悪いか、ということを説明することは簡単だろうし、ビートルズのレットイットビーの歌詞がいかに良いものか説明するのも簡単だろう。そしてそれらは多くの場合、真実だろう。「ダサっ」と思ったり、「きゅんっ」としたりしたことを説明するのは...
歌詞の響きについて 歌詞の響きについて Reviewed by asahi on 6:18 Rating: 5

対極の歌詞

22:39
歌詞において、日本語のアクセントとメロディが意識されるようになったのがいつのことからか私は知らない。しかし少なくともそのような意識は大正期の童謡の運動のころにはかなりあったように思う。童謡は、文部省唱歌に反発する形で現れ、大正七年に鈴木三重吉が主催した児童雑誌「赤い鳥」がその運動...
対極の歌詞 対極の歌詞 Reviewed by asahi on 22:39 Rating: 5

旅路の果て

21:26
下関のアート・カフェの店長マキコさんは、「こっちにもアート系のイベントはあるけど、みんな腐っとる」とぼやきながら、注文したギネスを泡だらけにして流しに捨てた。マキコさんは、2011年にぼくらが彼女の店で「ああたいくつだ」という映像と音楽のイベントをさせていただいて以来、同じような...
旅路の果て 旅路の果て Reviewed by asahi on 21:26 Rating: 5
路上 路上 Reviewed by asahi on 14:50 Rating: 5

還暦祝いに

10:30
帰郷して、両親に還暦祝いを。 母親の小説を印刷して製本し、父親のサロンエプロンを制作した。  印刷して製本。  表紙の布を貼り付ける そしてくっつける。  真っ赤。  表紙は二種類あって、通常版と  ペイパーバック版...
還暦祝いに 還暦祝いに Reviewed by asahi on 10:30 Rating: 5

オタクに愛想がつきた日

20:36
この頃はオタクが非常に多くて、大学のころも卒業後も職場でも、アニメや漫画の話は盛り上がることがあっても、小説の話で盛り上がることはあまりない。 なんとなく、漠然と考えていたのだが、オタクっていうものは、著作権についてゆるい認識なんだと思っていた。というのも、ニコニコ動画でみるM...
オタクに愛想がつきた日 オタクに愛想がつきた日 Reviewed by asahi on 20:36 Rating: 5

益若つばさからぼくらが学んだこと

23:25
職場で小説を書いていたら同僚がひょいっと覗いてきたので、「いやっ、見ちゃダメですっ!」と女みたいにノートを隠す感じになった。 しかし勘違いしてほしくないのは、ぼくが「小説を書いていること自体に酔っている」ような段階ではないということだ。そんな初々しい段階は中学生のころに終わって...
益若つばさからぼくらが学んだこと 益若つばさからぼくらが学んだこと Reviewed by asahi on 23:25 Rating: 5
Powered by Blogger.