オタクに愛想がつきた日

20:36
この頃はオタクが非常に多くて、大学のころも卒業後も職場でも、アニメや漫画の話は盛り上がることがあっても、小説の話で盛り上がることはあまりない。 なんとなく、漠然と考えていたのだが、オタクっていうものは、著作権についてゆるい認識なんだと思っていた。というのも、ニコニコ動画でみるM...
オタクに愛想がつきた日 オタクに愛想がつきた日 Reviewed by asahi on 20:36 Rating: 5

益若つばさからぼくらが学んだこと

23:25
職場で小説を書いていたら同僚がひょいっと覗いてきたので、「いやっ、見ちゃダメですっ!」と女みたいにノートを隠す感じになった。 しかし勘違いしてほしくないのは、ぼくが「小説を書いていること自体に酔っている」ような段階ではないということだ。そんな初々しい段階は中学生のころに終わって...
益若つばさからぼくらが学んだこと 益若つばさからぼくらが学んだこと Reviewed by asahi on 23:25 Rating: 5

詞の音響分析

3:07
【詞の音響分析】 アジアの純真 作詞 井上陽水 作曲 奥田民生 歌 PUFFY 【A】 北京 ベルリン ダブリン リベリア 束になって 輪になって イラン アフガン 聴かせて バラライカ 【A'】 美人 アリラン ガムラン ラザニア マウ...
詞の音響分析 詞の音響分析 Reviewed by asahi on 3:07 Rating: 5

オカマ考① オカマまでの距離

5:59
今日はオカマ理論について解説します。 ●なにがオカマなのか。 一、翻訳 私たちは会話をしているときに知らず知らずのうちにそれを「翻訳」して発言します。言葉のそのままの意味だけで会話をしているのではなく、ある程度遠回しな言い方をあえてして「言いたいことわかるでしょ?」と...
オカマ考① オカマまでの距離 オカマ考① オカマまでの距離 Reviewed by asahi on 5:59 Rating: 5

ぼくがブルース・ウィリスだったとき

23:51
今思いだすのは、地震と原発事故があったときに、「神」 ということを口にした連中だ。普段、 ぼくは様々な出来事の多大な影響の中にあって、 しかしそれが神の仕業であるなんてことをきいたことがない。神を信じる人などいないからだ。しかし地震が起こったときに、何人かの連中は神の仕業だ...
ぼくがブルース・ウィリスだったとき ぼくがブルース・ウィリスだったとき Reviewed by asahi on 23:51 Rating: 5

みんなよく読むし書く。がしかぁし!

5:27
母が書いた小説を読んだ。母は一昨年ころからなぜか小説を書き始め、ぼくはこの度初めて読んだのだが、もうすでに三作目らしい。一昨目はすでに新人賞に送ったらしい。iPhoneにWordを添付して送られてきたので、苦労してベッドの中で読むことになったが、なんとか読了した。 読み終えてす...
みんなよく読むし書く。がしかぁし! みんなよく読むし書く。がしかぁし! Reviewed by asahi on 5:27 Rating: 5

フランスのきゃりーぱみゅぱみゅ

20:33
ぼくの最近の音楽活動といえばもっぱら、YouTubeできゃりーぱみゅぱみゅのJapan Expoの動画を見て、それからPsyのPVやライブをみて、AKB48の『ギンガムチェック』のPVをみたりすることに時間を費やしているのです。とはいえ、少々だけど金銭が発生するような依頼をうけ...
フランスのきゃりーぱみゅぱみゅ フランスのきゃりーぱみゅぱみゅ Reviewed by asahi on 20:33 Rating: 5
Powered by Blogger.