なぜブリリアント・グリーンは英語にきこえないか

21:46
先日、久しぶりにバンドでライブをした。友人のバンドメンバーが結婚して、その二次会、三次会をライブハウスでやるということだった。 結婚した主催者は、当初ぼくに二次会にmacaroomで出てくれといったが、それは断った。メンバーの予定が合わず、なにより主催者がなぜmacaroom...
なぜブリリアント・グリーンは英語にきこえないか なぜブリリアント・グリーンは英語にきこえないか Reviewed by asahi on 21:46 Rating: 5

メトロポリス

0:37
初めてフリッツ・ラングの『メトロポリス』という映画を観た。フィルムがかなり紛失しているみたいで、1割くらいはただの説明なんだけど、すごく面白かった。とりわけ労働者たちのデモのシーンはすごかった。国というのがあればいつだってこういうことは起こるかもしれないんだとよくわかる。 ...
メトロポリス メトロポリス Reviewed by asahi on 0:37 Rating: 5

わしは魚類をみながらサンドイッチを頬張った

22:32
穂村弘の短歌に次のようなものがある。 オール5の転校生がやってきて弁当がサンドイッチって噂 ぼくはこの短歌をよんで、転校生とサンドイッチという安直な組み合わせに思わず立ち上がってからまた座る。居ても立ってもいられないという良い表現がある。 中学生の頃は給食だったが、修...
わしは魚類をみながらサンドイッチを頬張った わしは魚類をみながらサンドイッチを頬張った Reviewed by asahi on 22:32 Rating: 5

macaroom - homephone TE

21:02
macaroom『homephone TE』の解説 作者が自分の曲の解説をするということは恥ずかしいことで、本来ならカウチにどかんと腰掛けて「作品については何も語らぬ」と言うのがかっこ良い在り方だと思います。あまり言いたがるのは、ダメなアーティストというレッテルを貼られる...
macaroom - homephone TE macaroom  - homephone TE Reviewed by asahi on 21:02 Rating: 5

あの頃ぼくはオカマだった。

17:20
高校デビューとか、そういうものがあって、中学校から高校にあがるときに、人は悩みあぐねた末に自爆してしまうのだ。高校デビューで失敗した人間について、いままで色んなミュージシャンたちが「桜舞い散る」などというたとえで馬鹿にしてうたってきた。私たちは入学と共に舞い散るのだ。 ぼく...
あの頃ぼくはオカマだった。 あの頃ぼくはオカマだった。 Reviewed by asahi on 17:20 Rating: 5

勉強し、立派な大人になりなさい。

13:24
macaroomのボーカルemaruがぼくに連絡してきた。話は、ぼくらが参加した同人音楽サークルのCDについてで、その中に「パクリ曲」があるというのだった。 ぼくはパクリ曲など板野友美整形疑惑程度にしか興味はなかったが、とりあえずぼくの名前もクレジットされてるCDなので聴い...
勉強し、立派な大人になりなさい。 勉強し、立派な大人になりなさい。 Reviewed by asahi on 13:24 Rating: 5

ミルク(紅茶抜き)

20:19
私は日頃からグローバルな活動を行っているが、先日あるイギリス人の知り合いが「イギリスではミルクがないと朝が始まらない」ということを言っていた。「ああそうなのか」と思ったが、確かにイギリスでは紅茶には普通はあたりまえのようにミルクをいれるから、「紅茶=ミルクティー」という話をきいた...
ミルク(紅茶抜き) ミルク(紅茶抜き) Reviewed by asahi on 20:19 Rating: 5
Powered by Blogger.